vol.185 西向きの土地の活かし方
こんにちは。
お家づくりコラム、本日のテーマは「西向きの土地の活かし方」です。
---------
西から射し込む光は深く射し込むと同時に
日差しが厳しいことから忌み嫌われており、
西からの日差しが確保しやすい
西向きの土地を好んで購入したいとお考えになる方は
あまりいらっしゃらないと思います。
しかし、その一般論とは裏腹に
西向きの土地を
積極的にオススメさせていただくこともあります。
理由は至って単純で、
SIMPLENOTEの家は道路の向きに関わらず
道路面となる正面に基本窓を設けないからです。
つまり西向きの土地を買っても
日常生活において
西からの直射日光に頭を悩ますことがないため、
買っていただいても全く問題がないというわけですね。
とはいえここで疑問になることが、
「西向きの土地」=南と東には(北にも)
家が建っていることが多いため
西から光を採らなければ日当たりが悪くなるんじゃないか?
ということだと思うので、
その解決策について今回はお伝えしていきたいと思います。
✔️一般的な解決策
西向きをはじめとした
日当たりに難がありそうな土地の場合、
一般的には家の南に充分な余白を取るという手法を用いて、
日当たりを確保しようとします。
リビングから南の境界まで少なくとも3〜4m、
出来れば5〜6mほど距離を取るという感じですね。
5〜6m南に建つ家と距離を開けることが出来れば
南に建つ家が2階建てだとしても
1年中直射光が確保出来るからです。
そしてこの結果、
その余白部分に建てることが出来る部屋を
2階に持ち上げることになるのですが、
このような解決策は提案しません。
日常生活において様々な問題を引き起こす原因となるからです。
洗濯の動線に無駄が出来る問題。
子どもが自分の部屋を使いにくい問題。
結果リビングが散らかりやすい問題。
家の中に温度差が生まれやすくなる問題。
家の耐震性が悪くなる問題。
掃除の手間がかかりやすい問題。
足腰が悪くなった時、住みにくい問題。
外構工事費用が高くなる問題。
プライバシーと防犯が悪くなる問題。
などなど、詳細はここでは省きますが、
一般的な2階建ての家が抱える様々な問題が...です。
✔️SIMPLENOTEの家の解決策
一般的な解決策ではなく、
日当たりの問題と同時に暮らしやすさを損なわないような
解決策をご提案しています。
例えば、日当たりを確保するために
南に建つ家から充分な距離が開けることが出来るぐらい
敷地にゆとりがあるとしたらSIMPLENOTEの家では「平屋」をご提案します。
「平屋」にすれば
洗濯動線の問題、
子供部屋が使いにくい問題、
リビングが散らかりやすい問題、
温度差が生じやすい問題、
耐震性が悪くなりやすい問題、
掃除の手間がかかりやすい問題、
足腰が悪くなった時に困る問題、
が一発に解決出来るからです。
ただし、日当たりの問題や外構工事のコスト問題、
そしてプライバシーや防犯問題に関しては、
ただ「平屋」にしただけでは解決にはなりません。
こちらについては敷地に余白をつくり
そこに庭をつくるという考えではなく、
家の内側に庭をつくるという解決策をご提案しています。
いわゆる「中庭」という提案ですね。
「中庭」をつくれば、
南に限らず東に建つ家からも、また北に建つ家からも、
採光を確保する窓まで充分な距離が確保出来ると同時に、
その窓にカーテンを設置する必要がありません。
「中庭」に面する窓の向こうに広がる景色は、
人目が気にならない自分の家の室内ばかりだからです。
結果、日中ずっと採光を
確保し続けることが出来るというわけですね。
たとえ周りが家に囲まれていようとも。
また、たとえ曇りや雨の日だろうとも。
そして、人目につくところに
大きな窓をつくる必要がなくなるため
外壁そのものが盾の役割となり、
プライバシーと防犯を同時にしっかり確保すると同時に、
目隠しや塀にかかる無駄な外構費もカットしてくれる
というわけですね。
いかがでしたか?
イメージしていただけたでしょうか?
イメージしにくかった方はお気軽に弊社までお問合せくださいね。
それでは、また次回。