ガラス交換
対象工事の詳細リフォーム工事を行う窓※ごとの補助額は、以下の要素①~③により変わります。
性能区分とサイズに関しては、対象製品に対してメーカーが発行する「性能証明書」に記載されています。
・本事業の補助対象にならない製品、工事であっても、子育てグリーン住宅支援事業の補助対象になる場合があります。(同一製品について、複数の補助事業を重複して申請することはできません)
・「ドア交換(ドアに対する内窓設置を含む)」については、他の窓の工事と同一の契約であり、同時に申請する場合のみ、本事業の補助対象となります。
要素①: 住宅の建て方 | 戸建住宅 | |
---|---|---|
低層集合住宅 (3階以下の建物) | ||
中高層集合住宅 (4階以上の建物) | ||
要素②: 窓の性能区分 (熱貫流率) | P(SS) | Uw・1.1以下 |
S | Uw・1.5以下 | |
A | Uw・1.9以下 | |
要素③: ガラスのサイズ | 大(L) | 1.4㎡以上 |
中(M) | 0.8㎡以上 1.4㎡未満 | |
小(S) | 0.1㎡以上 0.8㎡未満 |
工事内容
ガラス交換 | 内窓設置 |
---|---|
外窓交換 (カバー工法) | ドア交換 (カバー工法) |
外窓交換 (はつり工法) | ドア交換 (はつり工法) |
ガラス交換本事業における「ガラス交換」とは、既存窓のガラスのみを取り外し、既存サッシをそのまま利用して、複層ガラス等に交換する工事をいいます。
同じガラスであっても、既存サッシとの組み合わせにより、窓の性能区分が変わります。
※ 障子枠(ガラス+フレーム)のみを交換し、枠を交換しない、または新たに設置しない工事は、ガラス交換として取り扱います。
※ ドア板の一部を構成するガラスを交換しても、本事業のガラス交換に該当しません。
性能と補助額についてガラス1枚あたりの補助額は以下の通りです。
なお、複数のガラスで構成された開口部は、交換したガラスの枚数に応じた金額を補助します。
※ 建て方の違いによる補助額の違いはありません。戸建住宅・低層集合住宅/中高層集合住宅
窓の性能区分 【Uw】 | ガラスのサイズ<面積> | ||
---|---|---|---|
大(L) <1.4㎡以上> | 中(M) <0.8㎡以上、1.4㎡未満> | 小(S) <0.1㎡以上、0.8㎡未満> | |
P(SS) 【1.1以下】 | 55,000円 | 34,000円 | 11,000円 |
S 【1.5以下】 | 36,000円 | 24,000円 | 7,000円 |
A 【1.9以下】 | 30,000円 | 19,000円 | 5,000円 |
ガラス交換用製品の種類ガラスは、お使いの窓の状況により、以下の種類に分類されます。
いずれのガラス製品の性能証明書にも、ガラスの性能を表す「グレードコード」が記載されており、既存のサッシとの組み合わせにより、窓の性能区分が決まります。
サッシの性能は「木製・樹脂製」>「金属とその他素材との複合」>「金属製」です。
汎用ガラス | 一般的なガラス交換用の製品で、お使いのサッシのサイズに合わせて加工され、取付されます。 お使いの「木製・樹脂製」、「金属とその他素材との複合」または「金属製」サッシとそれぞれ組み合わせることができます。 【グレードコード】
(高)GA,GA2,GB,GC,GD,GE,GF,GG,GH,GI,GJ,R6(低) |
---|---|
リフォーム 専用ガラス | お使いの「金属製」サッシに付属する単層(1枚)ガラスを、複層ガラスに交換する際の製品です。 アタッチメントが付いた製品や薄型の複層ガラス製品があり、交換が容易です。 【グレードコード】
(高)R1,R2,R3,R6(低) |
二重窓 リフォーム品 | お使いの二重窓(内窓と外窓がある状態)のどちらかのガラスを交換する際の製品です。 お使いの「木製・樹脂製」、「金属とその他素材との複合」または「金属製」サッシとそれぞれ組み合わせることができます。 【グレードコード】
(高)WA,WB,W1,W2,W3,W4,W5,W6,R6(低) |
補助対象にならない例× ドアにつくガラスのみの交換本事業における「ドア」とは、住宅の外皮部分にある開口部に設置する建具のうち、屋外から施錠できる建具をいいます。