内窓設置
対象工事の詳細リフォーム工事を行う窓※ごとの補助額は、以下の要素①~③により変わります。
性能区分とサイズに関しては、対象製品に対してメーカーが発行する「性能証明書」に記載されています。
・本事業の補助対象にならない製品、工事であっても、子育てグリーン住宅支援事業の補助対象になる場合があります。(同一製品について、複数の補助事業を重複して申請することはできません)
・「ドア交換(ドアに対する内窓設置を含む)」については、他の窓の工事と同一の契約であり、同時に申請する場合のみ、本事業の補助対象となります。
要素①: 住宅の建て方 | 戸建住宅 | |
---|---|---|
低層集合住宅 (3階以下の建物) | ||
中高層集合住宅 (4階以上の建物) | ||
要素②: 窓の性能区分 (熱貫流率) | P(SS) | Uw・1.1以下 |
S | Uw・1.5以下 | |
A | Uw・1.9以下 | |
要素③: 窓のサイズ | 大(L) | 2.8㎡以上 |
中(M) | 1.6㎡以上 2.8㎡未満 | |
小(S) | 0.2㎡以上 1.6㎡未満 |
工事内容
ガラス交換 | 内窓設置 |
---|---|
外窓交換 (カバー工法) | ドア交換 (カバー工法) |
外窓交換 (はつり工法) | ドア交換 (はつり工法) |
内窓設置本事業における「内窓設置」とは、既存窓の内側に新たに内窓を新設する、または既存の内窓を取り除き新たな内窓に交換する工事をいいます。
ただし、外皮部分※1に位置する既存外窓(ドア)の開口面※2から屋内側へ50cm以内に平行に設置するものに限ります。
なお、出窓の取り付け部に内窓を設置する場合、出窓の形状や躯体の状況により補助対象にならない場合があります。詳しくはこちら。
※1 外壁ライン上にある熱的境界をいいます。
※2 開口面とは、外窓(複数のサッシで構成された出窓を含む)やドアを設置するために外壁に空けられた開口に対して、周囲の壁面を延長してできる面をいいます。
性能と補助額について1製品あたりの補助額は以下の通りです。
※ 建て方の違いによる補助額の違いはありません。戸建住宅・低層集合住宅/中高層集合住宅
窓の性能区分 【Uw】 | 内窓のサイズ<面積> | ||
---|---|---|---|
大(L) <2.8㎡以上> | 中(M) <1.6㎡以上、2.8㎡未満> | 小(S) <0.2㎡以上、1.6㎡未満> | |
P(SS) 【1.1以下】 | 106,000円 | 72,000円 | 46,000円 |
S 【1.5以下】 | 65,000円 | 44,000円 | 28,000円 |
A 【1.9以下】 | 26,000円 | 18,000円 | 12,000円 |
補助対象にならない例× 開口面と平行に設置しない内窓開口面とは、外窓(複数のサッシで構成された出窓を含む)やドアを設置するために外壁に空けられた開口に対して、周囲の壁面を延長してできる面をいいます。
× 開口面から50㎝を超えて設置する内窓開口面とは、外窓(複数のサッシで構成された出窓を含む)やドアを設置するために外壁に空けられた開口に対して、周囲の壁面を延長してできる面をいいます。
× 既存の外窓1つに対して3つ以上の内窓を新たに取り付ける工事以下に該当する場合は3つ以上の内窓の設置は可とする。
・既存の外窓のガラス面と同数の内窓を設置する場合(ルーバー窓は、連動するガラス全体を1面とする)
・内窓の強度の制約から既存の外窓と同じ大きさの内窓設置ができず、やむを得ず最低限に分割する場合(必要に応じて、製品メーカーのカタログ等の提出を求め、確認を行います)